B-log

コンサル→ベンチャー。ビジネス系のネタ。

インタビューが盛り上がる、たった3つの言葉

インタビューは有効。だから良いモノにしたい。

企画系の仕事していると、何か課題が発生したり、プロジェクトが始まりそうなタイミングで
 
「とりあえずヒアリングさせてもらっていいですか?」
 
みたいな局面、出くわしますよね。
 
私は、元コンサルで、今も経営企画のような仕事をしているので
「聞く側」として参加することが、圧倒的に多いのですが
たまに、インタビューが全然盛り上がらないタイプの方いますよね。
 
インタビューは、仮説構築・検証のために、とても有益な手法です。
どうせやるなら、いい情報を引き出したい。
 
 

「例えば」「つまり」「他に」の三言でいい:シンプルなコツ

 
コンサル時代に教わった偉大な教えなのですが、
インタビューのとき、困ったら
「例えば」「つまり」「他に」のどれかだけ言ってればいい。
 
 
例えば、こんな感じです。
 
「今の営業組織の課題はなんですか?」
「マネジメントが機能していないことですね」
 
「なるほど。例えば?」
「いや、マネジャーがKPIをちゃんと見てないんですよ。メンバーの商談数を把握していないマネージャーだっているし、結局成果を見て『頑張れ』とか言っているだけになってる」
 
つまり、マネジメント、特にKPI管理ができていないってことですね。」
「そうそう。だって、まともな帳票もないじゃないですか。」
 
「確かに、見たことないかもしれませんね。
 ちなみに、他に課題に感じることはありますか?」
「最近、引き合いの質が下がっている気がしますね。
 マーケチームが頑張って色々な引き合いを取ってきてくれているけど、全然熱くない引き合いが多い。
 結果として、対応するメンバーのモチベーションが落ちてきている気がします。」 

 

つまり、
  • 抽象を具体に落とす「例えば」
  • 具体から抽象へ昇華させる「つまり」
  • ヌケモレや議論の局地化を防ぐ「他に」
という、たった3つの言葉で、インタビューをコントロールできると。
 
 

「なぜ」は落選

この教えの一つのミソは、「なぜ」を敢えて(?)落選させているところだと思います。
 
 
私の解釈では、理由は2つあって
  1. 「なぜ」は、放っておいても大体聞くという経験則
  2. むしろ、「なぜ」を聞きすぎる結果、詰問ぽくなって目的を達しないインタビューが存在するという経験則
だと思っています。
 
「なぜ」が重要なのは超前提。
むしろ控えめでいいくらいだよね、ということ。
 
 

シンプルだから使いやすい

 
世の中に、インタビュー手法に関するノウハウは溢れています。
・まず、対象者の選定方法はカクカクシカジカで。
・準備にあたっては、アジェンダと目的を共有し、対面法の場合は・・・
・冒頭は、アイスブレイクとして・・・
・グループインタビューとデプスインタビューは、気をつけるポイントが違って・・
 
・・・覚えてられない。
 
そんな時に3つだけ
「例えば」
「つまり」
「他に」
手元のノートに書いてインタビューに臨むと、意外とうまく行ったりします。