B-log

コンサル→ベンチャー。ビジネス系のネタ。

ロジカルシンキング

分析は、行ったり来たり

分析はイシューに沿って狭まっていくイメージを持ちがち。でも特に経験が浅いと経験が浅いと実際は「行ったり来たり」を繰り返すことも多いのでそのイメージも持っておくことが大切。そんなことをコンサル時代に教わりました。

目標に、正しさより覚えやすさを

本やコンサルが教えてくれない目標設定の隠れたTipsに「覚えやすい」があると思います。ある程度の正しさは前提として、最後に必要になる「覚えやすさ」について実体験をもとに説明します。

初心者も60点は取れる、わかりやすいパワポ・プレゼン資料作成手順

なるべくシンプルにしながら、60点くらいは安定して確保できるプレゼン資料の手順を紹介したいと思います。

入門 │具体例 クリティカルシンキングがわかった気になる 具体的な思考パターン

クリティカルシンキングの「なんとなくのイメージ」を持ってもらうことを目的に、具体的な思考パターンを紹介します。 さらーっと読んで「わかった気になる」くらいをゴールにしたコンテンツです。

「ロジックで説得できない」時にコンサルが教えてくれない論理思考の基礎 :"sein"と"sollen"

論理学の基礎なのに、世の中のロジカルシンキング研修・本において、全く触れられないことがものすごく不満な内容があります。 それは"sein"と"sollen"の区別です。 「ロジックで相手が説得できない」みたいな時に、この考えを知っていることは役に立つと思…

ロジカルシンキング・問題解決の必読書&おすすめ本のまとめ

ビジネスパーソンの必須スキルとして扱われているロジカルシンキング・問題解決。 その必読書やおすすめ本を紹介します。 新しい本や個人的にオススメの本というより、なるべく「スタンダード」とされている本をピックアップして行きたいと思います。

「よいイシュー」と「ウケる感覚」

イシューからはじめよ:解く前に見極める 名著「イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」」のヒットにより、「『解くべき課題の見極め』が重要である」ということは、なんとなくビジネスの世界で常識になりつつある気がします。 しかし、実感を…

【解説】「世界一やさしい問題解決の授業」を問題解決・ロジカルシンキングの本としてオススメする理由

問題解決・ロジカルシンキングの1冊目として長年支持を得続けている「世界一やさしい問題解決の授業」。その内容とオススメな理由を紹介します。

「既知」と「未知」を区別する

MECEとかツリー構造とかに偏っていて意外と一般的に認識されていない重要なポイント、それは「既知と未知」を区別すること。 ビジネスの現場で、出くわす セミナー出てみたけど、超つまんない エライ人への説明で、序盤の反応が悪い / 最後まで聞いてくれな…

誰でもできるMECEのコツ :ロジックツリーの分岐を全部2つにする

コンサル時代、先輩に言われた教えの中で一番トンデモナイと思ったことの一つに 「ロジックツリーの分岐を、全部2つにしろ」 というものがあります。 トンデモナイ教えです。 でも、一応の正義はある教えなのです。 「MECEかどうか自分でわからない」って人…

「ロジカルな解決策が動かない」はロジカルじゃない

コンサル出身者の端くれで、今は事業会社で働いていることもあり、コンサルから事業会社に転職したての人から 「ロジカルに出した正しい結論なのに、現場が全然動かない。」 みたいなことを、言われることがあります。 セットで「現場はロジックじゃ動かない…

物事の全体像の押さえ方 〜東名阪をおさえる

コンサルの端くれをしていたり、事業会社で業界特化のビジネスをしていたりした関係で 「この業界/領域の全体像がわからない、地図が欲しい」と、聞かれることがあります。 そこでオススメの方法は一つ。 イメージは、「東名阪を押さえる」です。 (とっても…

手順とコツ・ミソ 〜大きく成長する瞬間はその両輪が回る

重要なことな気がするので、まとまらないけど書いてみました。 世の中には、ミソが抜けてる話か、ミソだけで背景がない話が多すぎる 世の中は、コンサルが書いたビジネス本に溢れています。 その本の多くは、MECE・ロジカルに書かれているので、大体正しい。…

頭の良い残念な人

昔、読んだエントリーでこんなのがありました。 世の中には、「頭の良い凡人」が数多くいる。私の経験では、大企業や役所、研究所や会計士などの士業の方々にも結構いたように思う。 「頭の良い凡人」とは、次のような人々だ。 ・学歴は概ね良い。有名校を出…

はじめに仮説ありきは嘘だ

「はじめに仮説ありき」的な言説 問題解決や、仮説思考の本を読むと 何事も、最初に仮説を持つべき。 仮説とは〜〜〜。 的な説明がされることが、多いです。 でもこれ、嘘だという話をしたいと思います。 仮説なんて立たない段階がある そもそもビジネスの仮…

議事録は、会議の前に完成させる 〜「早く書く」を超えて本当に生産性を上げる議事録のコツ

コンサル会社に勤めていた頃、 「議事録を会議の前に完成させる」 ということを日常的にやってました。 題して「仮説議事録」。 やってみるとわかるのですが、 これは、いろいろな思考法とプロマネのミソが詰まっている、とても素晴らしいトレーニングだと思…